グリップ力と軽量性が特徴の、トレイルランニングシューズ 「トレイルタロン」

2025.07.16

やわらかい土や芝生でグリップ力を発揮する
トレイルランニングシューズ「トレイルタロン」

やわらかい土や芝生でグリップ力を発揮する
トレイルランニングシューズ
「トレイルタロン」

ソフトトレイルにおすすめする「トレイルタロン」シリーズ。
山羊のひづめからインスパイアを得たユニークな6㎜ラグが特徴で、
やわらかい芝生やぬかるんだ地面だけではなく、
滑りやすい林道や硬い岩場でもグリップ力を発揮します。
アウトソールラバーには、鉄の約200倍の強度がありながら、
曲げ伸ばし・折りたたみが可能な「地球上で最も薄い物質」”グラフェン”を配合し、
軽量性と強度を両立させています。

イノヴェイトが掲げる”地面を掴むようなグリップ力”を体感してみてください。

トレイルランニングシューズ一覧はこちら

グリップ力の秘密はこちら

TRAILTALONPOINT Best for:やわらかい土 / 芝生

何百個ものフォームビーズが、歩行中に圧縮されて反発し、40%のエネルギーリターンを実現する。 グリップ力 ランニングシューズ トレランシューズ 何百個ものフォームビーズが、歩行中に圧縮されて反発し、40%のエネルギーリターンを実現する。 グリップ力 ランニングシューズ トレランシューズ
Meta Flex ™鉄の200倍の強度がありながら、曲げ伸ばしが可能な世界一薄い素材「グラフェン」素材を搭載。耐久性がありながら、しっかりとグリップ力を発揮する。

山岳地帯に生息する「山羊のひづめ」からインスピレーションを得てデザインされたラグは、車や自転車のタイヤと同じように細かい溝があり、水をより効率的に分散させ、残りの表面の設置面積を増やすことができる設計でぬれた地面でもグリップ力を発揮。また、細かい溝はラグに柔軟性を持たせ、地面に合わせて接地が可能。つま先部分のラグは、小さくすることで地面への食い込みを高め、地面をけりだす段階でグリップ力を高める設計。
 グリップ力 ランニングシューズ トレランシューズ

各モデルの特徴

裸足感覚モデル
ラグの高さ:6mm
重さ:270g
ドロップ:0mm
(つま先12mm/かかと12mm)
ZERO グリップ力 ランニングシューズ トレランシューズ

軽量 反発性 推進力

スピード重視モデル
ラグの高さ:6mm
重さ:270g
ドロップ:4mm
(つま先7mm/かかと11mm)
SPEED グリップ力 ランニングシューズ トレランシューズ

接地感 軽量 最小限のプロテクション クッション性

長距離モデル
ラグの高さ:6mm
重さ:310g
ドロップ:6mm
(つま先12mm/かかと18mm)
STANDARD グリップ力 ランニングシューズ トレランシューズ

プロテクション サポート性 クッション性

ATHLETE REVIEWアスリートレビュー

レビュー1 グリップ力 ランニングシューズ トレランシューズ

まず足入れして最初に感じたのは「思ったより軽い」ということです。
そして、実際に走ってみると、サイドのホールド感や安定感もしっかりしていてグリップ力も抜群。
ロード区間や緩やかなコースはもちろんのこと、テクニカルな斜面でもしっかりスピードに乗って走れるシューズだと思いました。

続きを読む

レビュー2 グリップ力 ランニングシューズ トレランシューズ

近年、ミッドソールが厚いトレイルシューズも数多く見かけるが、足底部と離れていることで、捻挫の危険性がある。
一方このシューズは適度な厚さを保つことで、普段通りに走れる。また、ソールがそれほど厚くなければ脚にかかる負担が大きいと考えられがちであるが、インソールで衝撃を吸収をしているように思われる。

続きを読む

アスリートレビューをもっと見る

BEHIND THE DESIGN

TRAILTALONは、ソフトトレイル向けのハイキングシューズROCLITEと同じアウトソールを使用しています。
2モデルに共通するアウトソールデザインの裏側をご紹介します。

グリップ力の秘密
グリップ力の秘密 グリップ力 ランニングシューズ トレランシューズ

アップデート箇所は?
 今までのROCLITEの特徴である、アウトソールのブロック状のラグデザインはできるだけ変更せず、濡れた路面でのグリップ力を高めるため「ファセット(多面カット)」を追加しました。
 車や自転車のタイヤと同じように細かい溝があり、水をより効率的に分散させ、残りの表面の接地面積を増やすことができる設計で濡れた地面でもグリップ力を発揮します。
 また、細かな溝はラグに柔軟性を持たせ、地面に合わせて接地が可能になります。

アップデート箇所は? グリップ力 ランニングシューズ トレランシューズ

インスピレーションはどこから?
 形状のインスピレーションとなったのは、山岳地帯に生息する「山羊の蹄」でした。
偶蹄類の動物は指の様な器用さを持っており、硬い外殻と柔らかい内側のパッドを併せ持つ蹄は、不安定な岩場でも抜群のトラクションを発揮します。

インスピレーションはどこから? グリップ力 ランニングシューズ トレランシューズ

グリップ力へのこだわり
 つま先部分のラグを小さくすることで、地面への食い込みを高め、プッシュオフの段階でグリップ力を高めることができます。
 また、私たちは水の拡散についても研究を重ねており、水の排水性は横方向よりも縦方向の方が効率的だとする研究結果の元、スプリット・デザイン(ラグが二つに別れたデザイン)は濡れた岩の上でも優れたグリップ力を発揮するよう考慮されています。
 さらに、新しいラストは、より自然で解剖学的なフィット感を実現し、足を包み込むと同時に、前足部に指を広げるために必要なスペースを確保でき、足で地面を捉えることがより可能になりました。

クッション性が向上した理由
クッション性が向上した理由 グリップ力 ランニングシューズ トレランシューズ

 新しいミッドソールは以前のものより少し厚くなり、さらに、INOV8独自のインソール『Boomerang Footbed』も導入しました。
高反発のETPU素材(※1)で作られているため、重量は多少増えましたが、足元はクッション性が向上しています。
※1
Engineering Thermoplastic Polyurethane Elastomer:熱可塑性ポリウレタンエラストマーの略。主にランニングシューズやヨガマット、サドルなどのクッション材として使われる。