168のスコアからたった50日で100切りできた理由はそれでしょうか。
そうですね。東京に出てきてから本格的にゴルフを始めたので遅いスタートだったのですが、教えてもらったことをレッスンできるようになるという繰り返しの練習が、ゴルフの上達スピードを加速させた一番の要因だったと思います。
20代ゴルフコンペを始めたきっかけは?
僕は愛知県出身で大学は関西なので、東京には友人や知り合いもそれほどいない環境で、ましてやゴルフをやる同世代もいなくて。
せっかくゴルフを本気でやるのであれば、社会人のゴルフサークルに入るか自分で作るかと考えた時に、東京に唯一出てきていた仲間と二人で20代交流会というイベントを企画して麹町ゴルフクラブで始めたんですね。
それが段々と規模が大きくなって、20代ゴルフコンペになっていったという感じです。
始めてから3年が経ちました。
若者ゴルフファーを増やしたいという思いに至ったきっかけは?
ゴルフのおかげでここまで繋がりを持てるようになっていった自分の経験があるので、同じような境遇の方も多いだろうなと思っていました。
ゴルフ仲間が欲しくてコンペに参加したり、同世代の友達がやり始めたから私も、という人もいるだろうし。
若い人たちにとっては、ゴルフを始めることもそうですけど、続けることのハードルって高いだろうなと。
20代ゴルフコンペを立ち上げた当初は塁さんもまだ初心者ですよね?
そうです、まだ100を切ったくらいでした。笑
最初はどのくらいの規模でスタートしたんですか?
最初は友達繋がりでしかなく、男10人からのスタートで女性は全くいなかったです。
インスタを頑張りはじめたのが昨年(2021年)の1月で、当時はフォロワー数が4,000人くらいだったんですけど、フォロワー数が伸びてくるようになって20代ゴルフコンペへの反響も大きくなっていきました。
回を重ねるごとに規模が大きくなって、今は3ヶ月に一度の開催で100人規模のゴルフコンペになりました。
参加者のモチベーションや目的って何なのでしょうか?
一番は、みんなで集まってゴルフをするのが楽しいということだと思います。
コロナ禍もあってなかなかフィジカルで繋がれる機会も少なくなっている中で、密にならずにできるゴルフを楽しんでプレーすること。
そしてゴルフを通じて新たな出会いや繋がりをつくれることが魅力になっていると思います。
僕はコンペの主催をやらせていただいているだけで、みんなで作り上げるのがこのコンペなんだと、最初からお伝えをさせてもらっています。
僕一人でできることではなく、皆さんあってのコンペで、友達が友達を呼んでくれるようになったり、参加者の方が運営のお手伝いをしてくださったりして成り立っています。
本当に参加者の皆さんのおかげで楽しみの輪を広げられていると実感しています。