5分でわかる!トレイルランニングシューズの選び方
2022/03/14


トレイルランニングとは?

トレイルランニング(TRAIL RUNNING)とは、山野などの舗装されていない道を走る近年人気が高まっているアクティビティです。スタートからゴールまで走り続ける必要はなく、キツい上り坂などは歩いてもOK。標高の高い山の中でゴールするには、スピードを競う前に、自分の体をよく知り、ぺース配分することが何よりも大切です。
ランニング経験者がハマるトレイルランニング

トレイルランニングは、近年のランニングブームや登山ブームの影響もあり、徐々に認知度が上がってきているスポーツ。特に、ランニングをしている方がトレイルランニングを始めてみたところ、意外とハマってしまうというケースもあります。
トレイルランニングシューズのポイントは「ラグ」

ラグ:アウトソールの凹凸
アウトソールに設けられたラグ(靴底の突起)が高いほど、ぬかるんだ泥の中で走る場合に十分なグリップ効果を発揮します。ラグが低く、細かいパターンを持つアウトソールは、乾燥した固いトレイルで十分なグリップ効果を発揮。そして、走る際の安定感に優れ、効率的に足の動きを前進する力に変えることができます。
実際にはラグの高さ関係なく、あらゆるコンディションの路面を快適に走ることができます。しかし、路面のコンディションに最適なシューズを選べば、優れた性能を発揮することができます。
シューズの選び方の基準は?
しかし、トレイルランニングシューズにも種類がたくさんあって何を選べばいいか、初心者にはなかなかわかりづらい。というわけで、今回は目的別におすすめのシューズをご紹介いたします!
シューズの選び方の基準は?
しかし、トレイルランニングシューズにも種類がたくさんあって何を選べばいいか、初心者にはなかなかわかりづらい。というわけで、今回は目的別におすすめのシューズをご紹介いたします!
Q1.走る地面はどんなタイプ?
A.岩や石で不安定であったり、泥でぬかるんだところ
ラグが高めで、ラグの間隔が十分にある。また、足をサポートする機能性に優れたシューズがオススメ。
A.自然のままの岩や石が転がっているところ
アウトソールが固めで、安定性のあるシューズがオススメ。
A.塗装された道(コンクリート)+トレイルコース(山の中)
軽量なオールラウンダーシューズ。ラグが低めで薄いアウトソール、そして地面をダイレクトにキャッチできるシューズがオススメ。
Q2.走る距離はどのくらい?
A.短い距離(およそ15km以下)
バネのような反発力がある軽量シューズオススメ。
A.中距離(およそ25〜50km)
幅広いシーンに対応するシューズがオススメ。
A.50kmを超えたウルトラトレイルなど
足の保護機能やクッション性の高いシューズがオススメ。
Q3.トレイルランニングのキャリアは?
A.トレイルランニングを始めたばかり(月に数回程度)
軽量で多様性に優れたシューズがオススメ。
A.トレイルランニングに慣れてきた
足の保護機能やサポート機能。長時間ランに適したシューズがオススメ。
A.レースで上位を狙っていきたい
非常に軽量で地面をダイレクトにキャッチできるシューズがオススメ。
フィットとは?
フィット数1〜5の数値が小さいと足幅が細くなり、数値が大きいと広くなります。
※従来までの足幅の指標としてPRECISION(細め)とSTANDARD(広め)の2種類の展開から、1〜5までの5段階に細分化し、様々な足形に対応が可能になりました。

シューズとセットで揃えたいオススメアイテム
レインウェア

トレイルランニングでは急な天気の変化があります。「登山用のレインウェアは既に持っている」という方はそれでも良いですが、トレイルランニング用のものは、より軽量に作られています。できるだけ身軽に走ることを考え、1着持っておくと便利です。
トレイルランニング用靴下
トレイルランニングシューズは、速乾性に優れたものが多いです。靴の通気性が良くても靴下が乾きづらいと、機能性が落ちてしまいます。シューズ購入の際は、靴下の選択も重要になります。