バッグの取扱いについて
2022/11/29

▼バッグの取扱いについて
Q:バッグの取扱い方法は?
A:より長く安全にお使いいただくために、以下のお取扱いにご注意ください。
●濡れたままや濡れた物を収納したまま長時間使用しないでください。
品質、性能が低下し破損の原因となり、また衣服や収納物にバッグの色移りが発生する原因になります。
●無理に多くの物を詰め込んだり、極めて重い物を入れて使用したりしないでください。
バッグ本体の破損またはファスナー等のパーツに破損が生じる原因になります。
●ファスナー部分に砂などが付着したままや濡れた状態で使用すると、破損の原因になります。
●多くの収納物を入れて、ショルダーなどの荷重のかかる部分を片方だけで持ち上げたり、引っ張ったりすると、破損の原因になります。
●ストーブなどの高温に近づけたり、高温となる車のトランクに放置したりすると、変形変質する恐れがあります。
●鋭利な形状のものをそのまま入れると、バッグを痛めたり、突き抜けたりする恐れがあります。
Q:バッグの手入れ方法は?
A:バッグのお手入れは、使用素材によって異なります。購入時に、表示で材質をご確認いただき、以下のそれぞれの素材に適した方法でお手入れを行なってください。
●合成皮革素材(PU)・人工皮革、合成繊維(ナイロン、ポリエステル)素材の場合
汚れは、水か薄めた中性洗剤を含ませた布を絞って拭き取った後、洗剤が残らないように乾いた布で拭き取ってください。また、消しゴムタイプのクリーナーのご使用も効果があります。
●スウェードタイプを除く天然皮革製品の場合
軽い汚れは、乾いた布で拭くか、皮革用クリーナー(無色)を乾いた布に少量含ませて軽く拭くようにしてください。
※雨などで濡れた場合は、乾いた布で拭き陰干しをし、十分に湿気を取ってから保管してください。濡れたまま放置しますと、金属部の錆やカビが発生する場合があります。
●スウェードタイプの天然皮革製品の場合
スエード専用のブラシで、砂・埃など付着した汚れをていねいに払い落とし、毛の流れを整えてください。保革スプレーでの保護をお勧めします。
※雨などで濡れた場合は、乾いた布で拭き陰干しをし、十分に湿気を取ってから保管してください。濡れたまま放置しますと、金属部の錆やカビが発生する場合があります。
Q:バッグの保管方法は?
A:バッグの保管方法は、使用素材によって異なります。購入時に、表示で材質をご確認いただき、以下のそれぞれの素材に適した方法で保管してください。
●合成繊維(ナイロン、ポリエステル)素材の場合
雨や高温多湿の状態で水分を吸収したまま保管せず、高温多湿を避けて通気性の良い所に保管してください。
●合成皮革・人工皮革の場合
他の素材に色移りしやすいので、折りたたんだまま保管したり、他のバッグやビニール袋等と保管すると密着した部分に色が移る可能性がありますのでお避けのうえ、できるだけ高温多湿を避けて通気性の良い所に保管し、時々陰干しを行ってください。
ウレタン樹脂(PU)は、空気中の水分により表面が劣化してきます。ご使用状況や保管状態により寿命は変わりますので、できるだけ高温多湿を避けて通気性の良い所に保管し、時々陰干しを行ってください。
●天然皮革の場合
カビが発生したり変色しないように、できるだけ高温多湿を避けて通気性の良い所に保管し、時々陰干しを行ってください。
※キャディバッグは、転倒のおそれがありますので、幼児や子供の手の届かない所に保管してください。