駅伝強豪実業団チームに一問一答!~旭化成陸上部編~

2020.12.18

駅伝強豪実業団チームに一問一答!~旭化成陸上部編~

駅伝強豪実業団チームに一問一答!
~旭化成陸上部編~

年末年始の駅伝シーズンをデサントのユニフォームを着て戦う、旭化成陸上部に特別インタビューを実施しました。
旭化成陸上部は、これまでも数多くの日本を代表する選手が所属し、数多くの大会で優勝してきた、実業団を代表する強豪チームです。
今回は駅伝の魅力やチームの特徴について、茂木圭次郎選手、西村功監督に一問一答形式でお答えいただきました。

記事の後半では、「寺田的陸上競技」でおなじみの寺田辰朗氏に、独自の目線でチームへのインタビュー記事を作成していただきました。
陸上ファン、レベルアップを目指す陸上競技者必見の内容となっております!是非ご注目下さい。

茂木選手の一問一答

茂木選手の一問一答

Q.陸上を始めたきっかけは?

茂木中学2年のときに学校に陸上部ができたことです。仲の良い友だちが入るというので、一緒に入りました。

Q.長距離走を始めたきっかけは?

茂木その友だちは足が速くて短距離をやる、というので、じゃあ僕は長距離をしようかな、ということになって。

Q.競技の好きなところ、嫌いなところは?

茂木やった分だけタイムや順位として、はっきり数字に出るところです。嫌いなところも同じで、数字に全部出てしまうところですね。ごまかしがきかないです。

Q.駅伝の魅力は?

茂木一番は社員の代表として走る気持ちになれることです。どのチームも会社の人たちが応援してくれて、大会が盛り上がっていくところが面白いと思います。

Q.大会前はどんなことをしますか?緊張しますか?

茂木駅伝は朝早いことが多いので、軽く食べて会場入りして、ゆっくりストレッチをしたりしますが、そうしているとあっという間に、ウォーミングアップの時間になって、気がついたら終わっている感じです。よく言えば集中しています。緊張は周りの雰囲気などを感じてそれなりにしますが、硬くなってしまう感じはありません。

Q.チームに入部を決めたきっかけは?

茂木強いチームの中で揉まれたいと思ったからです。将来的に、日本を代表する選手になりたい、と思って入りました。

Q.チームの特徴は?

茂木一番感じていることは、個人プレーの中にチームプレーが芽生えてくることです。個人個人が目指すものを持っていて、それがぶつかり合って力になっていく。そうして駅伝で勝てるようになったと感じています。

Q.監督さんやチームメイトはどんな方ですか?

茂木人数が多いのでひと言では言えないのですが、みんなに共通しているのは旭化成という会社が好きなことです。会社が好きで、頑張ろうという人たちが集まっています。

Q.ウエアやシューズへのこだわりは?

茂木ウエアは走っていて気持ち悪く感じることがなければ、特にこだわりはありません。シューズとウエアの色を合わせるのは好きで、Tシャツとシューズだったり、靴下とシューズだったりの組み合わせで、同じ色を入れています。シューズは履き心地を大事にしています。足を入れたときにストレスがあるといやなので、それがないことを一番に考えています。

Q.デサントのイメージは?(ブランド、商品)

茂木陸上競技だけでなく、野球、ゴルフ、スキー、バレーボールなど色々な競技で商品を出されていますよね。多くの競技で、多くのトップ選手が使っているイメージです。街中でもよく見かけます。「あ、デサントだ」って。特別目立っている感じではありませんが、さりげなく存在をアピールしている。

Q.デサントの担当者の印象は?

茂木試合にもよく足を運んでいただき、声をかけてもらっています。試合の結果もよく見ていただいているので、一体感を感じています。僕らもウェアが目立つよう活躍しなければ、という気持ちになりますね。

Q.最後に今後の大会への意気込みを!

茂木全日本実業団対抗駅伝は5連覇がかかっていますので、一丸となって頑張ります。優勝を目指すイコール、僕個人も区間賞目指さないといけないので、そこを目標にやっていきます。

西村監督の一問一答

西村監督の一問一答

Q.監督として心掛けていることは?

西村監督まずは朝寝坊しないことです。部員数が多いので大変ですが、練習時はしっかり選手を見ておく事を心掛けています。

Q.選手とのコミュニケーションで心掛けていることは?

西村監督練習の動きを重点的に見て、練習後や、クラブハウスでトレーニングをしているときなどに雑談をしながら、話を広げていきます。相手の心を知ることを心掛けています。

Q.駅伝の魅力は?

西村監督1本のタスキをチーム一丸となってつないでいくところです。絆の感じられる競技だと思います。

Q.実業団チームにとっての駅伝とは?

西村監督1本のタスキに思いを込めてつないでいきますから、社員の一体感を醸成するものです。

Q.今後さらに駅伝を盛り上げるには?

西村監督チームの中で一番苦労した選手をクローズアップして、メンバーに入っていく過程を紹介するなどすれば、より駅伝の面白さを伝えられるかもしれません。

Q.駅伝の監督としてのやりがいは?

西村監督選手が記録を出したり狙った大会で勝ったりしたときに、選手と喜びを共有できることです。プレッシャーはありますが、そういうところにやり甲斐を感じます。

Q.ライバルチームはどこですか? どうしてそう思いますか?

西村監督デサントウェア着用しているトヨタ自動車、富士通、東日本実業団駅伝でアンカーまで優勝争いをしたGMOも勢いがあります。戦力が上がっているチームばかりですし、外国人も強い。危機感を持っています。

Q.監督としてプレッシャーや難しさを感じることは?

西村監督プレッシャーは常々、感じています。色々なところから声をかけられますし、取材も多いですしね。難しさは、駅伝でいえば区間配置もそうです。大会前1カ月は悩むと思います。

Q.駅伝のメンバー選出はどのような過程でされますか?

西村監督練習の走りや大会の結果を見て、駅伝の区間をイメージしながら決めていきます。練習の1本1本を見て、練習中からスタッフ同士でも話し合っています。1週間前の10kmタイムトライアルを重要視しますが、最終的には大会の3日前に決めます。

Q.チームの特徴は?

西村監督タレント揃いのチームです。最近はスピードのある選手が多くなりました。

Q.茂木圭次郎選手の特徴は? どんな選手ですか?

西村監督自分をしっかり持っている選手です。周りを見て、しっかり考えて。一本筋が通っている。

Q.チームのユニフォームやウエアへのこだわりは?

西村監督見た目がさわやかで、すっきりしていることです。

Q.デサントのイメージは?

西村監督デサントのユニフォームを着ているチームが、駅伝大会で優勝するイメージですね。

Q.デサントの担当者の印象は?

西村監督よく対応していただいています。色んなことを聞いてくれて助かっています。

Q.最後に今後の大会への意気込みを!

西村監督全日本実業団対抗駅伝は1つの区間もミスなくつないで行かないと、勝つのは厳しいと思っています。そのなかでも5連覇を目指します。

寺田辰朗氏インタビュー記事

寺田辰朗氏インタビュー記事

茂木流の1区の走り方

 入社7年目、25歳の茂木圭次郎の足跡には“旭化成の駅伝”が凝縮されている。前回(20年)大会までの4連覇のうち、18年大会と20年大会でメンバー入り。ともに1区を走り、18年は区間9位だがトップとの差を10秒にとどめた。20年大会はトップと2秒差の区間2位で2区にタスキを渡した。ともに1区の役割を十分果たした走りだった。

 1区の“走り方”を茂木が明かしてくれた。

「チーム状況によっても変わりますが、ライバルとなるチームにプレッシャーをかける走りをしないといけません。全員を意識して対応するのは難しいですけど、狙った相手との差を広げたり、最小限にとどめたりします」

 相手の出方を見て終盤に勝負をする、という慎重な走り方だけにとどまらない。九州予選の1区など、前半からハイペースに持ち込んだことも何回かあった。もちろん、自身の状態と、相手の力を見極めた上で、である。

 もしもライバルチームが区間賞を狙う力のある選手を配置したなら、茂木も「区間賞を目標にする」という。

 全日本実業団対抗駅伝も1区と決まったわけではないが、21年最初の号砲が鳴ったと同時に茂木が群馬県庁をスタートしていたら、上記のような意図をもって走っている。

高卒選手が育つ旭化成の環境とは?

 茂木は14年に拓大一高(東京)から旭化成に入社した。大学トップ選手が多く入るチームだが、高卒選手も採用してしっかり育成するのが旭化成の特徴である。かつては宗茂・宗猛の双子兄弟や森下広一が五輪代表として活躍し、20年全日本実業団対抗駅伝でも茂木と6区区間賞の小野知大が高卒入社組だった。

 今季から指揮を執る西村功監督は「高卒選手のための特別な指導法があるわけではありません」と言う。「高卒でも大卒でも、選手はみんな、見るべきところを見ています」

 つまり旭化成という環境の中に入れば自然と意識が高くなり、トレーニングにもしっかりと取り組み始める。だが、高校から入社した選手は即戦力の大卒の選手と違って、レベルに差があるのは事実だ。旭化成の練習についていくことができるのだろうか。

 その点を茂木に確認すると、入社2年目のポイント練習は「ほぼ全部」先頭を引っ張ったという。

「どうしたら実業団の世界で生き残れるかを、真剣に考えるようになりました」

 その年に村山謙太・紘太兄弟、大六野秀畝、市田孝・宏兄弟と、有望大卒選手が一気に入社してきたことも、意欲的な練習を始めた理由だった。

「大学で活躍した選手が入ってきて、この人に勝てば駅伝を走れる、次のステージに上がれると、身近に見ながらやれることは大きいと思います」

 旭化成は東京拠点と延岡拠点の、2グループに分かれてトレーニングを行っている。トラックのトップ選手は東京に多かったが、茂木は延岡の練習で先頭を譲らなかった。

 その結果、茂木は2年目で大きく力をつけ、全日本実業団対抗駅伝は前年と同じ5区を走り、1年目より53秒タイムを縮めて区間5位。2人を抜いたがそのうちの1人は、13年世界陸上マラソン5位の中本健太郎(安川電機)だった。

 茂木の評価がさらに高まったのは、翌2月の丸亀国際ハーフマラソンの走りだった。1時間00分54秒で日本人トップの3位と快走したのである。当時の日本歴代6位のタイムを、弱冠20歳の茂木が出したインパクトは大きかった。

分厚い選手層と駅伝のチーム内選考

 旭化成の最大の特徴は日本トップレベルの選手が多数在籍し、チーム内の争いがレベルを押し上げていることだ。

 20世紀もトラック、マラソンの代表選手を多数輩出してきた。70~80年代に全日本実業団対抗駅伝を6連勝し、90年代には6連勝と3連勝を達成した。合計優勝回数は25回で、8回のコニカミノルタを大きく引き離している。

 99年を最後にしばらく勝つことができなかったが、17年大会で21世紀初優勝し、前回まで4連勝を続けている。高卒選手も採用する伝統を重んじながらも、学生トップ選手をスカウティングするようになったことが復活の一因だった。

 20年は学生駅伝で区間新を連発した相澤晃が入社。12月の日本選手権10000mでは27分18秒75の日本新で優勝し、東京五輪代表を決める活躍を見せている。その日本選手権では、日本トップレベルの証しである27分台を鎧坂哲哉、村山謙太、市田孝、茂木と5人がマークし、他チームを圧倒した。

 分厚い選手層から、全日本実業団対抗駅伝のメンバーをどう選ぶのか。旭化成は駅伝約1週間前に10kmのタイムトライアルを行っている。それまでの練習も踏まえつつ、そのタイムトライアルの結果や走りの余裕度で区間配置を決めるのだ。代表の一発選考のような厳しさがある練習である。

 90年代の連勝を支えたある旭化成OBは、「本番で調子が下がっても勝てるから、選考のタイムトライアルにピークを持っていった」と話す。多少の誇張はあるかもしれないが、そのくらいチーム内の争いが激しい。

 その10kmタイムトライアルは今も重視されているが、「間違いなくこの選手は本番でも走るだろう」と期待できる選手に対しては、事前に区間を決める方法も近年は取り入れている。「その方が落ち着いて体調を整えられる」(西村監督)という側面もあるからだ。

 だが10kmタイムトライアルでの選考が基本であることに変わりはない。それが旭化成というチームの選手層の厚さを示し、強さを維持することにもつながっている。

慢心しないチーム

 茂木は入社3年目(17年)で全日本実業団対抗駅伝メンバー入りを逃してしまった。シーズン前半こそ丸亀で快記録を出した勢いが続いていたが、秋以降はアキレス腱の痛みで調子が下降し、18年ぶりの優勝を経験できなかった。4年目(18年)は1区で2連勝メンバーに名を連ねたが、5年目(19年)は再度メンバー入りを逃し、6年目の20年は再び1区で4連勝を支えた。

 入社2年目の茂木はがむしゃらに練習したことで力がつき、深く考えなくてもレースで記録が出た。だが故障や、勢いだけでは走れない状態になったことで駅伝メンバーに入れなくなり、どうすればいいかを再度工夫した。今の茂木は勢いではなく、地力を上げることで成績が安定し、12月の日本選手権では27分57秒36を出すなど自己記録も更新できるようになっている。

 7年目の21年大会が迫っている。

 現時点ではメンバー入りが有力だが、相澤や鎧坂とは日本選手権で差があった。1週間前の10kmタイムトライアルが終わるまで、メンバー入りは確定しないだろう。茂木レベルの選手がそのポジションにいること自体が、旭化成の強さの現れだ。

 茂木は「慢心というか、メンバーは今回も同じだろうな、という気持ちが一番危ない」と心構えを話す。

「少し気を抜いたらメンバーから外れてしまう、という緊張感が必要だと思います。前回は小野の成長で、そういう雰囲気がチームにありました。その前の年(19年)は僕もかなりの自信を持って練習ができていたのですが、8番目で外れました。勝つチームというのは、控えに回った選手も走ればいける自信がある。そういう状態のチームだと思います」

 今の茂木には、どうすれば走れるかを把握している強さがある。ケガなどのアクシデントがない限り、タイムトライアルをしっかり走るだろう。

 そして旭化成の駅伝メンバーを続けられれば、自身の取り組んでいることにさらに自信を持てる。取り組みのレベルを上げ続ければ、日本代表にも近づくことができる。その手応えを感じながら茂木は、旭化成の一員として駅伝を走り続ける。

旭化成陸上部

おすすめ記事 RECOMMENDED ARTICLE